-目次-
1.はじめに|子どもの習い事、どう選ぶ?
1.習い事を始める目的とメリット
2.3歳~5歳の幼児期はどんな経験が大切?
2.習い事の種類と特徴|どれがうちの子に合う?
1.運動系の習い事|体力・運動能力をアップ!
2.音楽・芸術系の習い事|表現力・集中力を育む
3.学習系の習い事|思考力・語学力を伸ばす
4.データで見る、幼児の習い事事情
3.習い事選びのポイント|子どもに合ったものを見つける方法
1.興味・性格を考える
2.継続できるかどうか
3.幼稚園の活動と相性がいいか
4.まとめ|子どもに合った習い事を見つけるコツ
4.焼津中央幼稚園の取り組みと、習い事との相性
1.【運動】月1回の体育指導で体力づくりの基礎を習得
→ スポーツ系習い事におすすめ!
2.【英語】外国人講師による英語の時間を継続
→ 英語教室と併用すれば理解力UP!
3.【ダンス】月1回ダンス教室を開催
→ 本格的なダンススクールの前の慣らしに最適!
4.幼稚園の活動をヒントに、無理なく習い事をスタートしよう!
5.「習い事しないとダメ?」よくあるママの悩み&解決策
1.「周りがやってると焦るけど、まだ習い事しなくても大丈夫?」
2.「うちの子、途中で飽きちゃいそう…どうしたら続く?」
3.「色々試してみたいけど、費用が気になる…」
6.まとめ|習い事を選ぶときに大切なこと
1.無理なく楽しめることが一番!
2.子どもの興味や成長に合わせて選ぼう
3.まずは幼稚園での活動をチェックして、相性の良い習い事を選ぶのもおすすめ!
7.焼津中央幼稚園では、子どもたちの興味を広げる取り組みを行っています!
「そろそろ何か習い事をさせたほうがいいのかな…?」
「周りの子は色々習ってるけど、うちはまだ…。焦らなくて大丈夫?」
そんなふうに悩んでいる保護者様、多いです。
「体を動かすのが好きだからスポーツ系が?」
「リズム感を育てるならピアノ?ダンス?」
「英語も気になるけど、まだ早い?」
選択肢がたくさんあるからこそ、
どれが正解なのか迷ってしまうもの。
でも、大切なのは“何を習わせるか”よりも、“子どもが楽しく続けられるか”ということ。
習い事は、子どもの興味や性格に合ったものを選ぶことで、無理なく楽しく成長できるんです。
今回は、「幼児期の習い事選びのポイント」や「人気の習い事の特徴」、さらに「焼津中央幼稚園での活動と相性の良い習い事」についてご紹介していきます!
「そろそろ習い事を考えようかな…?」と悩んでいるママは、ぜひ参考にしてくださいね。
1. はじめに|子どもの習い事、どう選ぶ?
「そろそろ習い事を考えたほうが…?」
そんなふうに思いながらも、なかなか踏み出せないママも多いはず。
「周りのママ友の子は習い事を始めているけど、うちはまだ…。早いほうがいいのかな?」
こういう不安ありますよね。
でも、焦る必要はありません!
習い事は「早く始めたほうがいい」わけではなく、お子さんにとって“今”必要な経験かどうかが大切なんです。
✔ 習い事を始める目的とメリット
そもそも、習い事をすることでどんなメリットがあるのでしょうか?
✅ 新しいことに挑戦する意欲が育つ
✅ 社会性や協調性を学べる
✅ 「できた!」の成功体験が自信につながる
✅ 得意なことを見つけられる
例えば、運動系の習い事なら「体力がついて風邪をひきにくくなる」、音楽系なら「リズム感や集中力が身につく」など、習い事ごとに得られるものが違います。
でも、どの習い事にも共通しているのは、「子どもが楽しみながら成長できる」こと。
だからこそ、「なんとなく習わせたほうがいいから」と焦って決めるのではなく、お子さんが興味を持てるかどうかを大事にしたいですね。
✔ 3歳~5歳の幼児期はどんな経験が大切?
この時期の子どもは、「五感をフルに使って経験を積むこと」が大切と言われています。
例えば…
👣 体をたくさん動かす
→ バランス感覚や運動能力がアップ!
🎵 音やリズムに親しむ
→ 言葉の発達や表現力の向上につながる
🌱 友だちと関わる機会を増やす
→ 協調性や思いやりの心が育つ
こうした経験は、成長の土台になるもの。
だから、習い事を選ぶときも「子どもがのびのびと楽しめるか」「幼稚園での活動とつながるものか」を意識すると、無理なく続けやすくなりますよ!
次の章では、人気の習い事の種類や、それぞれの特徴について詳しく解説していきます!
「うちの子に合う習い事はどれ?」と気になっているママは、ぜひチェックしてくださいね。
2. 習い事の種類と特徴|どれがうちの子に合う?
習い事にはさまざまな種類がありますが、どれが子どもに合うのか迷ってしまいますよね。
色々あるけど、うちの子に合うのはどれ?無理なく続けられる習い事が知りたいな
そんなママのために、人気の習い事の特徴を分かりやすくまとめました!
✔ 運動系の習い事|体力・運動能力をアップ!
💪 体操・体育教室
→ 体の使い方を覚え、運動能力の土台をつくる
💦 水泳
→ 風邪をひきにくい体づくり&心肺機能の向上
🎶 ダンス
→ リズム感や表現力を育てながら、運動の楽しさを学ぶ
◎ こんな子におすすめ!
✅ 体を動かすのが好き!
✅ 家でもじっとしているより走り回っていることが多い
✅ 運動の基礎をしっかり身につけたい
→ 焼津中央幼稚園の取り組み
・月1回の体育指導で運動の基礎を学べる!
・ダンス教室(月1回・木曜日)もスタート!
幼稚園での経験を活かして、体を動かす習い事を選ぶと、よりスムーズに習得できますよ♪
✔ 音楽・芸術系の習い事|表現力・集中力を育む
🎹 ピアノ・エレクトーン
→ 指先を使うことで脳の発達を促す
🎼 リトミック
→ 音に合わせて動くことで、リズム感と想像力を育む
🖌 アート教室
→ 手を動かしながら、表現力や創造力を養う
◎ こんな子におすすめ!
✅ 音楽やダンスが好き!
✅ お絵描きや工作に興味がある
✅ 集中して何かに取り組む時間を増やしたい
「いきなりピアノは難しそう…」と思うママもいるかもしれませんが、幼稚園でリズム遊びを取り入れているので、無理なく音楽に親しむことができます♪
✔ 学習系の習い事|思考力・語学力を伸ばす
📚 英会話教室 →
耳の柔らかい幼児期に始めると、発音がきれいになる
🔢 そろばん →
計算力と集中力を高める
🧠 知育教室 →
パズルやカードを使い、考える力を育てる
◎ こんな子におすすめ!
✅ 言葉に興味を持ち始めている
✅ 数字や計算が好き
✅ 考えることが好きで、じっくり取り組める
「英会話は小学生からでも遅くない?」と思うかもしれませんが、幼児期の英語教育は「聞く力」が鍛えられるので、自然と英語が身につきやすいと言われています。
データで見る、幼児の習い事事情
実際、どれくらいの子どもが習い事をしているのでしょうか?
📊 「3歳~5歳の子どもの約70%が何かしらの習い事をしている」
📊 「最も人気が高いのは水泳(42%)、
次いで英会話(32%)、
ピアノ(25%)」
やはり、身体を動かす系の習い事が人気のようですね。
「みんなやっているから…」と焦らず、お子さんに合う習い事を見つけることが大切!
次の章では、子どもに合った習い事の選び方について詳しく解説します♪
3. 習い事選びのポイント|子どもに合ったものを見つける方法
「うちの子に合うのはどれ?続けられるかな?」
習い事を始めるときに、こんなふうに悩むママは多いですよね。
大切なのは、「どの習い事がいいか?」ではなく、「うちの子が楽しめるか?」 という視点で選ぶこと。
ここでは、子どもに合った習い事を見つけるための3つのポイントをお伝えします!
✔ 1. 興味・性格を考える
まずは、お子さんの性格や普段の様子を振り返ってみましょう。
🏃 体を動かすのが好き
→ 体操・水泳・ダンスなどの運動系が◎
🎨 じっくり取り組むのが得意
→ ピアノ・そろばん・アート系が向いているかも
🎤 歌ったりお話しするのが好き
→ 英会話・リトミック・音楽教室がおすすめ
例えば、普段からソファの上でジャンプしたり、走り回るのが好きな子は、運動系の習い事に向いている可能性が高いですね。
逆に、ブロックやお絵描きをじっくり楽しむ子は、音楽や芸術系の習い事を始めると、さらに創造力が伸びるかもしれません。
「うちの子、どんな遊びが好きかな?」と考えるだけでも、向いている習い事が見えてきますよ♪
✔ 2. 継続できるかどうか
習い事を始めても、続けられなければ意味がありませんよね。
「送迎が負担にならないか?」
「費用は無理なく払えるか?」
「子どもにとって負担になりすぎていないか?」
これらを事前にチェックしておくと、無理なく続けられます。
例えば…
💰 費用が気になる
→無料体験を活用して、お試ししてから決める!
😌 子どもの負担が心配
→週1回や短時間の習い事からスタート!
「頑張らせなきゃ!」と思うと、ママも子どもも疲れてしまいますよね。
まずは「楽しんで続けられるか?」を意識すると、習い事がグッと身近になりますよ♪
✔ 3. 幼稚園の活動と相性がいいか
「幼稚園での活動とつながる習い事を選ぶと、子どもがスムーズに取り組める!」
焼津中央幼稚園では、子どもたちの成長をサポートするさまざまな活動を行っています。
例えば…
「ダンスをやらせてみたいけど、急にスクールに入るのは不安…」
→ 幼稚園で月1回のダンス教室があるから、無理なく慣れていける!
「英語は興味あるけど、続けられるか心配…」
→ 幼稚園で英語の時間があるから、英語の音に慣れておくとスムーズ!
このように、幼稚園での活動とリンクする習い事を選ぶことで、「いつもの延長で楽しめる!」というメリットがあります。
無理なく始められる環境が整っていると、子どもも自信を持って取り組めるようになりますよ♪
子どもに合った習い事を見つけるコツ
✔ 子どもの興味や性格を大切にする
✔ 無理なく続けられる習い事を選ぶ
✔ 幼稚園の活動とつながるものを選ぶと、スムーズに取り組める
「習い事を始めたいけど、何を選べばいいかわからない…」
そんなママは、まずは幼稚園での活動をヒントにしてみるのもアリ!
焼津中央幼稚園では、運動・音楽・英語など、子どもの成長をサポートするプログラムを取り入れています。
習い事を決める前に、「どんなことが好きかな?」「どんな活動を楽しんでいるかな?」と、お子さんの様子をチェックしてみると、ぴったりの習い事が見つかるかもしれませんね♪
次の章では、焼津中央幼稚園の取り組みと、習い事との相性について詳しくご紹介します!
4. 焼津中央幼稚園の取り組みと、習い事との相性
「習い事をどうしようかな?」と考えたとき、幼稚園での活動とリンクするものを選ぶと、子どもがスムーズに取り組めることが多いです。
「うちの子に合うかな?」と思ったら、まずは幼稚園の活動をチェック!
焼津中央幼稚園では、子どもたちがのびのびと成長できるよう、さまざまな取り組みを行っています。
ここでは、園での活動と相性の良い習い事について詳しくご紹介します!
✔ 【運動】月1回の体育指導で体力づくりの基礎を習得
→ スポーツ系習い事におすすめ!
「うちの子、運動は好きだけど、習い事としてやるか迷う…」
そんなママにおすすめなのが、まずは幼稚園での運動指導をチェックすること!
焼津中央幼稚園では、月に1回、外部の講師を招いて体育指導を行っています。
基礎的な体の動かし方を学ぶことで、体操教室や水泳などのスポーツ系習い事にもスムーズに移行しやすくなります。
✅ 体力をつけたい子
→ 体操教室や水泳がおすすめ!
✅ ボール遊びが好きな子
→ サッカーやバスケットボールも◎
まずは園の体育指導を通じて、「運動が楽しい!」と感じることが大切。
その経験が、習い事を続けるきっかけになるかもしれませんね!
✔ 【英語】外国人講師による英語の時間を継続
→ 英語教室と併用すれば理解力UP!
「英語は気になるけど、習わせるなら小学生からでもいいのかな?」
そんなママに知ってほしいのが、幼児期の英語教育の大切さ!
幼児期は、耳が柔らかく、英語の音を聞き取る力が強い時期。
焼津中央幼稚園では、外国人講師による英語の時間を継続して実施し、子どもたちが楽しく英語に触れられる環境を整えています。
✅ 英語に興味を持ち始めた子
→ 英会話教室と組み合わせると◎!
✅ おうちで英語を取り入れたいママ
→ 園での英語活動をきっかけに、おうちでも英語の歌を流してみるのもおすすめ♪
「英語を習わせようか迷っている…」というママは、まずは園での英語活動を見てから決めるのもアリですね!
✔ 【ダンス】月1回ダンス教室を開催
→ 本格的なダンススクールの前の慣らしに最適!
「うちの子、家でよく踊ってるけど、習い事としてやるべき?」
そんなママにおすすめなのが、まずは幼稚園のダンス教室を試してみること!
焼津中央幼稚園では、月1回、ダンスの先生を招いてダンス教室を開催しています。
✅ ダンスが好きな子
→ ダンススクールへのステップアップに◎!
✅ リズム感を身につけたい子
→ 音楽リズム活動と組み合わせるとより効果的!
「いきなりダンススクールに通わせるのはちょっと不安…」というママも、園でのダンス教室を通じて、子どもの様子を見ながら習い事を検討できるので安心です♪
幼稚園の活動をヒントに、無理なく習い事をスタートしよう!
✔ スポーツ系なら
→ 幼稚園の体育指導を活かして、体操や水泳がおすすめ!
✔ 音楽・ダンス系なら
→ 音楽リズム活動やダンス教室と相性◎!
✔ 英語なら
→ 幼稚園の英語の時間と並行して英会話教室を検討♪
「何の習い事がいいか迷う…」というママは、まずは幼稚園での活動をチェックしてみるのもおすすめ!
焼津中央幼稚園では、子どもの興味を引き出し、のびのびと成長できる環境を整えています。
「習い事、どうしよう…」と迷ったら、まずは園の活動をヒントに、お子さんにぴったりの習い事を見つけてみませんか?
次の章では、「習い事をやめたくなったらどうする?」など、よくあるママの悩みと解決策についてお話しします!
5. 「習い事しないとダメ?」よくあるママの悩み&解決策
習い事を始めるかどうか、ママの頭の中にはたくさんの疑問や不安が浮かびますよね。
「周りの子はもう始めているけど、うちの子はまだ…」
そんなママたちのよくある悩みに、焼津中央幼稚園がお答えします!
✔ 「周りがやってると焦るけど、まだ習い事しなくても大丈夫?」
「まだ幼稚園だし、習い事は早いかな?」
焦らなくても大丈夫!
幼稚園の中で色んな経験ができるので、まずはお子さんの様子を見ながら考えてみてくださいね
幼児期は、習い事よりもまず「日常の遊びや経験」が大切な時期。
「習い事をさせないと、うちの子が遅れてしまうかも…」と焦る必要はありません♪
まずは幼稚園の活動を通じて、興味があるものを見つけるのが先。
その後、「もっとやりたい!」という気持ちが出てきたら、本格的な習い事を検討しても遅くないんです。
✔ 「うちの子、途中で飽きちゃいそう…どうしたら続く?」
「習い事を始めたものの、途中で飽きてしまった…」
これは、習い事あるあるですよね💦
🌟 続けるためのポイント 🌟
✅ 「好き!」を見つけてから始める
→ 幼稚園で興味を持ったものを選ぶと、飽きにくい!
✅ いきなり毎週通わなくてもOK!
→ 月1回や短期間のコースを選んで様子を見る
✅ 「やめるのはダメ」と思わなくて大丈夫!
→ 色々な経験をさせることが大事!
たとえば、
「ピアノを習わせたいけど、続くか不安…」というママなら、
まずは幼稚園の音楽リズム活動で様子を見て、興味を持ち始めたらピアノ教室を検討するのもアリ!
「うちの子、飽きやすいかも…」と不安なママは、
いきなり週に何回も通わせるのではなく、無理なく続けられるペースで始めるのがおすすめです♪
✔ 「色々試してみたいけど、費用が気になる…」
習い事って、月謝もかかるし、あれこれ試していたら出費が大変…。
🌟 費用を抑えて習い事を試す方法 🌟
✔ 幼稚園の活動を活用する!
→ たとえば、焼津中央幼稚園では「ダンス」「英語」「運動指導」などのプログラムがあるので、これだけでも色んな体験ができる!
✔ 無料体験レッスンを利用する!
→ ほとんどの習い事には「体験レッスン」があるので、いきなり入会せずに試してみるのが◎
✔ 自治体のイベントや図書館を活用!
→ 焼津市では親子で参加できる英語の読み聞かせイベントや、スポーツ体験教室などが定期的に開催されています。
習い事を始めると、どうしても「続けなきゃ!」というプレッシャーが出てきますよね。
でも、まずは「楽しそう!」「やってみたい!」という気持ちを大事にして、無理なく続けられる方法を選ぶことが大切です♪
まとめ|習い事を選ぶときに大切なこと
✔ 無理なく楽しめることが一番!
幼児期の習い事は「続けること」よりも、「興味を持って楽しく取り組むこと」が大切!
「毎週習い事に通わせるのが大変…」と感じるなら、まずは幼稚園の活動を活用するのも◎
「楽しんでできること」からスタートすると、無理なく続けやすくなりますよ♪
✔ 子どもの興味や成長に合わせて選ぼう
習い事を始めるタイミングは、子どもによってそれぞれ。
「まだ早いかな?」と思っていても、子どもが興味を持ったときがベストタイミング!
逆に、親が「何か習わせなきゃ…」と焦ってしまうと、子どもが負担に感じてしまうこともあります。
まずはお子さんの普段の様子を観察して、
✔ 体を動かすのが好き → 体操・ダンス・水泳
✔ 音楽が好き → ピアノ・リトミック・歌のレッスン
✔ お話や文字に興味がある → 英語・知育教室
というように、「子どもが楽しんでできそうなもの」を選んであげるのがおすすめです。
✔ まずは幼稚園での活動をチェックして、相性の良い習い事を選ぶのもおすすめ!
「何を習わせるか悩む…」というママは、まずは幼稚園での活動をチェック!
焼津中央幼稚園では、
📌 月1回の体育指導
→ 運動好きな子には体操教室や水泳がぴったり!
📌 音楽リズム活動
→ ピアノやダンスの習い事と相性◎
📌 外国人講師による英語の時間
→ 英語に興味を持ったら、英会話教室にステップアップ!
📌 月1回のダンス教室
→ 本格的なダンススクールの前に、まずは楽しく慣れてみる!
「どんな習い事が向いているか分からない…」というママは、
まずは幼稚園での活動を通して、お子さんの興味を引き出してみるのもアリ!
焼津中央幼稚園では、子どもたちの興味を広げる取り組みを行っています!
「習い事、何を選べばいいの?」と悩んでいるママへ。
焼津中央幼稚園では、子どもたちが楽しみながら色んな経験ができる環境を整えています。
✅ 運動・音楽・英語など、幅広い体験ができる!
✅ 「習い事を始める前に、お試し感覚で体験できる」場がある!
✅ 幼稚園での活動を活かして、無理なく続けられる!
「何か習わせたほうがいいかな?」と迷ったら、
まずはお子さんの好きなことをじっくり観察しながら、
焼津中央幼稚園での経験を活かして、お子さんにぴったりの学びを見つけてみませんか?
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください♪
▼見学やイベントの詳細はこちら
公式サイト:焼津中央幼稚園
あなたのご連絡を心よりお待ちしております!
お子さんの成長を、一緒に見守っていきましょう!